【報告】第22回 短編小説読書会(安部公房『デンドロカカリヤ』)②

2024年4月22日(月)第22回目の短編小説読書会を行いました。

 

今月の読書会は申し込みが多く、2回に分けて行いました。

あっという間に両日定員に達してしまい、キャンセル待ちまで発生したくらい大盛況でした。お申し込みいただいた方、ありがとうございます!

そして、残念ながらお呼びできなかった方、申し訳ありません…。

 

今回はその2回目。参加者は8名で行われました。

 

今回の課題分は安部公房『デンドロカカリヤ』。

選んだ理由はいくつかあるのですが、

①作者の安部公房が今年生誕100周年を迎えること

②主人公のコモン君が変身したとされる「デンドロカカリヤ」が小石川植物園にあり、みんなで見に行きたいため

が大きな理由です。

 

※②については下のリンクを参照ください。

yuya-shortbooks.hatenablog.jp


 いつものように自己紹介を済ませた後、感想や評価を語り合います。

今回は普段から読書に親しんでいる方が多かったものの、やはり何を言いたいのか曖昧という意見が多かったです。

あまりに簡単に分かってしまう作品は、議論には向きませんから、このような「わからない」という意見が出てくるのはいい状態だと思います。

 

色々な視点で議論していきましたが、「コモン君は植物になりたかったのだろうか?」というのは気になる点です。

 

コモン君は植物園長のKを殺すために植物園に乗り込みます。しかし、海軍ナイフを突きつけた割にはあっさりと負けを認め、植物になってしまいます。実際にはコモン君はそこまで自分の人生にこだわりがあるタイプではなくて、ただ流されるままに生きているだけなのかもしれません。

 

後は、コモン君がデンドロカカリヤになった後、園長のKと助手のMは笑い出しますが、この笑いはなんの笑いなのか、というのも考えどころだと思います。

(だいたい、笑いとか涙とかは文学を考える上で大事なテーマになってくることが多いです。入試でもよく問われます)

 

専門用語はたくさん出てきますが、今回はダンテの『神曲』を深めてみました。コモン君が、「人間が植物になる」という前例を調べに図書館に行くシーンです。

 

コモン君の調べによると、人間が植物になるのは「自殺者への罰」なのだそうです。それを見てコモン君は「自分は死んだのだろうか?」と疑問を抱き始めます。

 

自殺という言葉が使われていますが、ここではひとりひとりが持つ個性の消失と考えてみます。

個人でありながら個性のない「コモン」君。

そして、そのことに自覚さえない…

 

もしかすると、コモン君は人間としては死んでいる状態なのかもしれません。

そんなコモン君ですが、植物になると日本列島では見ることのできないデンドロカカリヤという固有種に返信してしまうのは皮肉なところです。

 

そういえば、「植物人間(=生命が他人によって維持されており、人間としての精神活動は一切ないため、もはや人間とは呼ばない状態)」という言葉をありますね。

 

もしかしたら創作における着想のヒントなのかも?

 

今回も楽しい読書会でした。

--------------------

次回読書会の日時は未定ですが、課題文は先に決まりました。

次回課題文:『ひよこトラック』(小川洋子

青空文庫にはないので、図書館等で探して読んできてください。

 

文庫本では、コチラが値段も手頃で入手しやすいかと思います。

 

次回の参加もお待ちしております。

【特別企画】コモン君のデンドロカカリヤに会いに行こう♪(2024年5月4日予定)

4月読書会で扱った安部公房『デンドロカカリヤ』でコモン君が変身したと言われるデンドロカカリヤが展示されている小石川植物園にみんなで行ってみよう、という普段の読書会とは違った特別企画です。

 

参加者でデンドロカカリヤを見に行き、園内を少し散策したあとは、近くのカフェで交流の時間も作ろうと考えています。

 

※4月読書会に参加していない方の参加も受け付けます。

 

日時:2024年5月4日(土・祝)みどりの日

場所:小石川植物園(東京都文京区白山3丁目7番1号)

集合:小石川植物園 正門受付発売所(14:30〜)

 

 

費用:みどりの日は植物園入場料が無料になります。

 

参加ご希望の方は下記アンケートにご回答ください。

 

forms.gle

 

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

【報告】第22回 短編小説読書会(安部公房『デンドロカカリヤ』)①

2024年4月16日(火)第22回目の短編小説読書会を行いました。

 

今月の読書会は申し込みが多く、2回に分けて行います(両日ともに定員に達したため募集は終了しています)

今回はその1回目。参加者は新規4名を加えた7名で行われました。1人欠席が出ましたが、それでも普段から考えるとまあまあ多い方です。

 

今回の課題分は安部公房『デンドロカカリヤ』。

選んだ理由はいくつかあるのですが、

①作者の安部公房が今年生誕100周年を迎えること

②主人公のコモン君が変身したとされる「デンドロカカリヤ」が小石川植物園にあり、みんなで見に行きたいため(※こちらは後日、別記事にて案内します)

が大きな理由です。


 いつものように自己紹介を済ませた後、感想や評価を語り合います。

 

全体的に、良くも悪くも何が言いたいのかわからないという意見が多くありました。

まあ、安部公房はわかりそうでわからない、ふわふわした感じを楽しむものだと個人的には思うのですが…。

 

コモン君という主人公がデンドロカカリヤという植物に変身してしまうという、話の筋としてはただそれだけなのですが、巧みな構成や描写によって味わい深い作品に仕上がっていると思います。

 

議論になったのは、「最後、館長はなぜ笑ったのだろう」という作品の核心に迫る問いです。つまり、「作品における植物化の意味」を考える問いです。

答えが明確にあるわけではありませんが、ヒントになる部分はいくつか書かれています。中でも大きいのは、コモン君は植物化を「プロメテウスの火を消す行為」と捉えているところにありそうです。

 

プロメテウスはよく知られた通り、ギリシャ神話に出てくる神で、天界から火を奪い人間界にもたらした人物として知られています。人類は火を使うようになったことで便利な暮らしを手に入れた一方、戦争や争いの道具としても使われ、必ずしも幸福になったとは言い難い側面もあります。

このような事情から「プロメテウスの火」とは強大な科学技術、特に原子力の比喩として使われているのです。

 

植物化とは、そういう強大な力を無力化する作戦のようにも見えますが、いかがでしょうか。考えすぎかも?

 

今回も楽しい読書会でした。第2部も楽しみですね。

 

--------------------

次回読書会の日時は未定ですが、課題文は先に決まりました。

次回課題文:『ひよこトラック』(小川洋子

青空文庫にはないので、図書館等で探して読んできてください。

 

文庫本では、コチラが値段も手頃で入手しやすいかと思います。

 

次回の参加もお待ちしております。

※募集終了※【追加開催】第22回短編小説読書会(安部公房『デンドロカカリヤ』)

【短編小説読書会について】

《対象》

◎本に興味はあるけど普段なかなか読めていない方
◎自分では選ばないような小説にチャレンジしてみたい方
◎読んだ本の感想をシェアできる仲間が欲しい方


「短編小説読書会」では、事前に短編小説を読んできてもらい感想をシェアしていく形で読書を楽しんでいます。

課題文は元国語教員がセレクトした、「短いけど読み応えがある小説」ですので、幅広く楽しんでいただけるはずです!

 

【2024年4月 短編小説読書会のお知らせ】

日時:4月22日(月)19:00〜21:00

場所:都内某所(参加者に個別でお知らせします)

持ち物:課題文(安部公房『デンドロカカリヤ』)

※テキストは各自入手してください(この読書会では版は問いません。)

 

\\満員御礼//

こちらの読書会は定員に達しましたので募集終了とさせていただきます。以後、お申し込みいただいた方はキャンセル待ちとなります。

 

参加ご希望の方はコチラから申し込みをお願いします↓↓

forms.gle

※募集終了※【お知らせ】第22回短編小説読書会(安部公房『デンドロカカリヤ』)

【短編小説読書会について】

《対象》

◎本に興味はあるけど普段なかなか読めていない方
◎自分では選ばないような小説にチャレンジしてみたい方
◎読んだ本の感想をシェアできる仲間が欲しい方


「短編小説読書会」では、事前に短編小説を読んできてもらい感想をシェアしていく形で読書を楽しんでいます。

課題文は元国語教員がセレクトした、「短いけど読み応えがある小説」ですので、幅広く楽しんでいただけるはずです!

 

【2024年4月 短編小説読書会のお知らせ】

日時:4月16日(火)19:00〜21:00

場所:都内某所(参加者に個別でお知らせします)

持ち物:課題文(安部公房『デンドロカカリヤ』)

※テキストは各自入手してください(この読書会では版は問いません。)

 

//満員御礼//

たくさんの申し込みありがとうございます!!

定員に達しましたので募集を終了しました。

 

大変ご好評をいただいておりますので、追加で開催する運びとなりました!

 

日時:4月22日(月)19:00〜21:00

(※内容は同じです)

 

コチラはまだまだ募集しておりますので詳細ご確認ください!

yuya-shortbooks.hatenablog.jp

 

【報告】第21回 短編小説読書会(三島由紀夫『復讐』)

2024年3月14日(木)第21回目の短編小説読書会を行いました。

参加者は新規1名を加えた5名で行われました。

個人的にはこのくらいの人数が好きです。

 

今回の課題分は三島由紀夫『復讐』。

参加者からのリクエストを受けてのセレクトでした。


 自己紹介を済ませた後、感想や評価を語り合います。

 

初読の感想としては「え、ここで終わるの?」と驚かれた方が多いと思います。

 

しかし再度読んでみると、小説の前半部分にある伏線の意味が分かってくると思います。

 

近藤家は玄武の復讐を待っている。その玄武が死んでしまうというのは、近藤家の人生設計が狂ってしまうことを意味します。

つまり、玄武が実際に生きているかどうかはともかく、自分たちに復讐するキャラクターは居続けてもらったほうが、近藤家には都合がいいわけです。

 

あとは、玄武という名前が、中国の神獣で「不老長寿」を象徴しているというのが、その辺を意味しているのではないかと(個人的には)思いました。玄武という人物は死んでも、玄武というキャラクターは生き続け、近藤家を呪い続ける……

そう考えると、虎雄も白虎をモチーフにしているのではないかと。

 

三島由紀夫の人柄から考えてみても、その解釈はありそうかな、とい思いました。(考えすぎかもしれませんが)

 

--------------------

次回読書会の日時は不明ですが、課題文は先に決まりました。

次回課題文:『デンドロカカリア』(安部公房

青空文庫にはないので、図書館等で探して読んできてください。

 

今年は安部公房の生誕100周年!

それにちなんで読んでみようと思います。

短編はたくさんあるので迷いましたが『デンドロカカリア』にしました。

僕もまだ読んでいないので楽しみです。

 

Amazonだとこちらの文庫が入手しやすいかと思います。おそらく近所の図書館にもあるはずです。

水中都市・デンドロカカリヤ (新潮文庫) https://amzn.asia/d/57vt3Oe

 

皆さんの参加をお待ちしております。

【お知らせ】第21回 短編小説読書会(三島由紀夫『復讐』)

【短編小説読書会について】

《対象》

◎本に興味はあるけど普段なかなか読めていない方
◎自分では選ばないような小説にチャレンジしてみたい方
◎読んだ本の感想をシェアできる仲間が欲しい方


「短編小説読書会」では、事前に短編小説を読んできてもらい感想をシェアしていく形で読書を楽しんでいます。


課題文は元国語教員がセレクトした、「短いけど読み応えがある小説」ですので、幅広く楽しんでいただけるはずです!

 

【2024年3月 短編小説読書会のお知らせ】

日時:3月14日(木)19:00〜21:00

場所:都内某所(参加者に個別でお知らせします)

持ち物:課題文(三島由紀夫『復讐』)

※テキストは各自入手してください(この読書会では版は問いません。)

※参考資料

保田裕子 三島由紀夫「復讐」を読む

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonbungaku/65/9/65_64/_pdf/-char/en

 

参加ご希望の方はコチラから申し込みをお願いします↓↓

forms.gle